第64回「コロナ時代」

第64回 探究型学習コース実施!
今回は、コロナウイルスの影響もありまして、オンライン探究を実施いたしました。
 
【アイスブレイク】
自己紹介+あなたが人生の中でかかったやばかった病はなんですか。
胃腸炎、インフルエンザ、花粉症などの意見ができました。この問いにより、このあとに扱った疫病による死者数の図の話につなげていきました。
 
【インプット】
疫病の恐ろしさを知ってもらうため疫病による死者数について説明しました。また、変革について感じてもらうため、パラダイムシフトとはどういうことなのか説明しました。その後、科学的なパラダイムシフトである地動説、心理的パラダイムシフトであるペストによって起こった変化についてみていきました。これらの内容をまず皆でシェアしていきました!
 
【問いかけ】
新型コロナウイルス のパンデミックを経験した世界は、この先どのように変化していくのか?
 
【探究】
・誰もわからん+人は忘れる+リアルが好き(賢い人の未来予測が当たったためしは(ほぼ)ない。
・個別最適化
個人でいるのが最も良い状態
・人と距離を取りがちになる
・危機意識が高まる→様々なところでオンライン化が進む
・テレワークが基本となる→オフィスが少ないものになる
・企業の淘汰→この期間を生き残れなかった企業が消える
・実力主義になる
・国が国を買収する事態の発生
・コロナの終息により一気に人々がだらけてしまうかも(学校いかなくてもオンラインあるやん など。)
・一周回ってコロナ前の生活に
・マスク姿や感染防止服などファッションにも影響する
・9月入学になる
・パンデミックや災害といった危機への対応について関心が高まる・友達の幅が広がる・国が国を買収する事態の発生・途上国の発展・お金足りない問題発生→国同士の押し付け合いになる・第3次世界大戦・自国愛の意識が高まる→他の国のことなんて考えてられねえ・学校の先生は黒板を使わずタブレットへ・リアルドラえもんの世界になる
・独裁を否定できない?
独裁のが良いのかもしれない。・テレワークが基本となる→オフィスが少ないものになる・家にこもる(特に休日)・今の法律では力が足りない・備蓄のためという口実付きの買い占め
・増えた児童虐待でより児童虐待や貧困など社会課題への対応が手厚くなる・オンライン授業が当たり前になって、勉強ができる人とできない人の格差がより強まる・より忙しくなる人が増える。・紛争が一時的になくなる・町から看板やモニター広告が消えてネット広告ばかりになる・環境汚染改善など様々な意見が出ました。
 
【ファシリテーターより】
現在、コロナウイルスの影響によって社会における変化が加速していっているかと思います。テレワークの推進、オンライン授業、社会的距離といったこれらのことは全てコロナウイルスの流行によって変化しているものです。こういった変化の点から、今回の探究では新型コロナウイルスによって変化が加速していく現代がこの先どうなっていくかについて考えていきました。
 
今回の探究でも、皆さんにたくさんの意見を出してもらいました。
この先に待っている未来について誰もどうなるかはわかりません。
だからこそ、今自分たちができることをやっていくべきだと自分は思います。
 
是非またやりましょう!
次回は第65回『数学(研究)』を予定しております。今後もまた面白くて学びになる探究の場を実施していきますので、お楽しみに!
探究

前の記事

第63回「弁論術」
探究

次の記事

第65回「研究」