第68回「【JIN-仁-】より東洋内科」

第68回 探究型学習コース実施!
 
【アイスブレイク】
・自己紹介
・私はこういったことをしている人です!
・(今回のテーマにちなんで)病院に行ったエピソード
 
【インプット】
探究に先立ち、以下の内容を皆でシェア
・最近、再放送で再び話題になったJIN-仁ー
現代の医者「南方仁」が江戸時代にタイムスリップし、当時の人々を助けていく医療SF
当時の漢方医とも協力しながら、医療組織「仁友堂」を立ち上げ人々を助けていく
・診療科は、実はこんなにたくさんある!
(一覧引用)
・外科と内科の違いについて
・東洋医学と西洋医学の違いについて
☆東洋医学と西洋医学は、どちらが優れていてどちらが劣っているというわけではない。互いの強みを活かし、活用されている。
 
【問いかけ】
江戸時代に西洋医学と漢方医学が融合してその基礎となり、その後発展していった
「東洋内科(架空の診療科)」
では、どのような患者さん・症状に対して、どのような治療を行うだろうか。
 
【探究】
今回も、様々な意見が出ました!
○元気のない人、病気っぽい人に対してオーダーメイドに対処する。
○病気の有無に関わらず病気は西洋医学、状態は漢方でというようにその人自身のためになるような治療を施す。
○漢方薬などの力で体の内側から病気を治していく診療科。
○どんな病人に対しても漢方と西洋医学の2つの力で直していこうとする。
○病気の初期症状に対応
○健康の定義→気、血、水が上手く巡っている
○具体的に感染症、炎症起きてなくても初期症状などのだるい状態などに対しいて対処できる
○薬をあまり使いたくない人に対して治療できる。
【東洋・西洋医学が融合したら?】
(治療以外含む)
・・結合治療の促進
・・東洋医学のビックデータ化・研究促進
―なぜそうなるかの分析や誰にいいのか?ということの分析が更に進む
・・未病対策・指導
お父さんの腰痛・肩こり
お弁当や給食のメニューなど
医療費の削減に寄与するミッションを持った部署ができる?
医者以外の医者:ジューススタンド?
・・体育の授業やジムに導引(気功体操)が導入
・・QOL、慢性的な病気に対する西洋薬以外でのアプローチ、個々人の薬効や手術体制、ヘルニアなど
・・血行やリンパが心身にもたらす影響のさらなる研究
西洋薬を使わないシュリンク(カウンセラー)
西洋薬を使わない体質改善(ダイエット)
○体を通常の状態に戻そうとする薬とその病気自体に効く薬の両方
○根本的な治療が可能なので、慢性的な症状を治すために使うと良いと思う。例えば、花粉症で薬が効かず、毎春苦しい思いをしている方は多いと思う。実は東洋医学的にみると花粉症の原因は5タイプほどある。体質に合わせて処方していくといい。
○どんな患者
・ちょと調子が悪い人(肩こりとか)
から、
・けがや重病
まで
○どのような治療
・化学合成でない薬
・日常生活の中でできる助言
・鍼や手技のような処置
○ポイント
・莫大なコストや長期入院を必要としない
○戦後のお米屋さんみたいです。
○東洋内科が今あったらどんな患者さんが通うのだろう?
〇病気ではないけど、具合が悪いという、若干免疫力が下がった状態の人が、総合的に診てもらいたくて、通うのではないかな、と思います。
→感覚としては、ジム×整体×ちょっとお医者さんです。
○治療は、漢方、鍼灸、体操、マッサージでしょうか。
帰り際に、特製のお茶を飲んで帰って元気になる!ってイメージです!
 
【ファシリテーターより】
今回ファシリテーターを務めさせていただきました、木原です。
私はこれまで、とあるご縁で少しだけ東洋医学に対する理解があり、ぜひ一度東洋医学をテーマにした探究をやりたいと考えていました。
探究を考える際、いつも「正解のない問い」というものを意識して考えるのですが、JINに出てくる架空の診療科「東洋内科」(及びドラマJIN)は東洋医学について興味を持つ良いきっかけになりそうだと思い、今回の探究を企画してみた次第です。
今回は、テーマそのものやインプットセッションの運びなど様々な要因によって少々難しい探究だったかなとも感じますが、今回も色々な方にご参加いただき、皆で東洋内科(東洋医学)について考えることができ、有難い限りです。
現在日本の病院で扱われるのは西洋医学が主で、東洋医学はどうも摩訶不思議で理解できない、信用できない、と思われてしまうこともあるようですが、東洋医学にも実はしっかりとした基盤があります。
古代中国に端を発し膨大な経験則に裏打ちされた独自の理論によって、あらゆる患者さんの体のバランスを整えることを得意としているのです。
また探究に向けて準備(リサーチ)をしている際、思った以上に東洋医学が身の周りにあるのだなぁと感じました。
今回もファシリテーターの役目を通じて、また一つ自分の世界が広がったように感じます。
 
参加してくださった皆様、ありがとうございました!
またやりましょう。
次回、第69回は
『“まじめ”って良いこと?悪いこと?(仮)』
を予定しています。
今後もまた面白くて学びになる探究の場を実施していきますので、お楽しみに!
探究

前の記事

第67回「美」