第90回「時間」

第90回 探究型学習コース実施!
今回は「時間」をテーマに深く考え皆で話し合ってまいりました!

【アイスブレイク】
・自己紹介
・一瞬で時間が過ぎ去る時 or めっちゃ長く感じる時
今回は自己紹介と、体感的な時間について色々お話いただきました!

【インプット】
深く考え皆で話し合っていくために、まずは以下の事項を皆で共有しました!

〇時間を長く(短く)感じさせる要因
・時間経過に対して注意を向けている状態
・身体的代謝
・体験される出来事の数
・感情の状態…等々

〇年齢による時間の感じ方
・6歳児にとっての1年間は彼の人生の6分の1に相当する
・101歳の老人にとっての1年間は人生の101分の1に過ぎない

〇体内時計のリズムは細胞内のたんぱく質の化学反応の周期によって決まる

〇絶対時間
・時間は常に一定の速さで流れる byニュートン

〇相対時間
・時間は伸び縮みする(対象物の速さや周囲の重力によって変わる)byアインシュタイン

〇時間の矢
・エントロピー増大測
・宇宙はビッグバン以降「覆水盆に返らず」的な一方向の変化を続けている
⇒これがこの宇宙を支配する時間の正体であるという考え方

〇時計の歴史
・日時計(For 農耕)から始まり、水時計、砂時計、機械時計、・・・と進化していった

〇宗教や哲学における時間観
・「エジプト」「ギリシャ」「マヤ」などの古代文明⇒「創造」~「破壊」を繰り返す円環
・仏教やヒンドゥー教⇒輪廻転生
・私たちの人生は「今・ここだけ」にある by道元禅師

〇時間の概念を持たない民俗「アモンダワ人」
・時間に関する単語は「雨期」「乾期」「昼」「夜」
・考え方や人生観が大きく変化した時、名前を変えて生まれ変わる
・数字も4までしか持たない(歳を数えない)


>>人類と感染症の歴史と続面白いですよ
>>↑いいですね!チェックしてみます!
>>エントロピーですな>時間の矢
>>エントロピー増大の法則
>>一秒の定義も変わったりしてますからね
>>↑ですなっ!
>>日時計とか昔使ってたなぁ。。。 懐かしい
>>日時計!?(まさか、タイムトラベラー…!?
>>マヤ暦はすごい長い概念してたりしますよね
>>エジプトなんかは定期的に洪水が来るので、計らないと大変という話もあったみたいですね。
>>億劫も時間の単位ですしね
>>すごい文化ですね


【問いかけ】
ある日突然、時計(時間を測る装置)が世界からなくなったらどうなるか?
※ただし超常的な力によって再発明はできないものとする
※「日常」から「社会全般」まで、どこにフォーカスしてもOK


【探究】
ーーー

〇待ち合わせしてて相手が遅れた場合→時計なくなったら時間確認できなくてすぐ帰りそう

〇ブラック企業が増える→時間気にしないから

〇公共の交通機関が適当になる

〇朝という概念だけになって起きれなくなる

〇意外に時計なくなって時間通りに行かなくて困るのは日本人ぐらい

https://www.ab-road.net/europe/spain/barcelona/guide/nation/06413.html
https://www.careercross.com/article/detail-1622
https://www.excite.co.jp/news/article/MynaviShingakuU17_63dd65d7-2cc2-4e73-9ce4-f361f46c51a1/

〇世界では時間気にしていない国もあったりする。だから意外に関係なかったりする国もありそう

>>アフリカ諸国⇒時間は十分である
>>アメリカ→時間は貴重である
>>以前いらっしゃった方のルワンダのエピソードは面白かったですね!⇒1日歓迎Day
>>電車の遅れとかね
>>許容時間の感覚は国によって違う
>>以前、沖縄県民の飲み会がバラエティでネタにされてました。笑⇒開始時点で誰もいない、みたいな。笑
>>ダイヤも乱れがないのは日本だけみたいですね
>>コスパの感覚が狂いますね⇒ブラック企業
>>おもてなし=時間の長さ? or 量?
>>(残業するならタイムーカードおしてからねー)

ーーー

〇太陽の位置でおおよその待ち合わせ時間を決める?
→寛容になる
→齷齪しなくなる
→気持ちがゆったりするかもしれない。
〇余暇生まれる
→寛容になる
→みんな幸せになりうる?
☆より良い社会になる


>>エルフ⇒永遠の時間⇒研磨されない
>>1劫 = 43億2000万年
↑やべえ!

ーーー

〇時間が無くなったらカレンダーもない
⇒いつまでにやるとかもなくなる
⇒踏み倒しし放題
〇焼肉食べ放題

>>2時間制限がなくなるからねww

〇知能指数が下がりそう

>>主に冷気を操る程度の能力!(ゲームネタ)
>>永久国債
⇒現実世界でやったら超やばかった、、(笑)
>>永久国債、今は返還できないみたいですね。。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%AB%E5%85%AC%E5%82%B5-67374#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8
↑永久国債解説


ーーー

1、永遠と時刻を唱え続ける人力botという職業の誕生
2、一日の長さが変わる 昼が2周したら一日とか
3、時間に縛られず、すとれすふりー

>>寝ている間の世界は存在しないことになりそう
>>時間に縛られずストレスフリー、ね!
⇒時計があることによるストレス、ないことによるストレスってどんなものがあるのでしょうねぇ

ーーー

【時間を測る装置がなくなったら?】

→測る必要が無い世界になったら?

時間の計測は何で必要?

連携と予測のため。

それが不要になる世界に神様がしてくれたら?

ーーーー

重力や空間が単位になる世界
―実際はかっているなあ…

ーーーー
経済格差、不老長寿の世界

ーーーーー
突然、皆がプレ〇ンズウォーカー(魔法使い)に覚醒
―受け入れコスト(マナ)の話

ーーーー
クローン、記憶の転写ができる世界
―コピーロボットみたいなヤツ

ーーーー
何でも防ぐ&叶えることができる世界
―世界滅亡(これは呪いだろうなあ…)

ーーーー
時間貯金できる世界
余っても大丈夫!むしろセカセカしそう…?


>>妖精とかのたぐいは自然環境が良ければ実質不死身ですからね
>>時間銀行、モモ

ーーー

時計がないとどうなるか??

【日常】※社会的な混乱は考えないものとする

〇最初は乱れるが、次第に体内時計に従って生きるようになる
⇒結果疲れなくなったらいいなぁ…

〇約束が「今からいくね~」 or 自然現象や周期現象を元にするようになる
〇腹が減ったから食う
〇眠いから寝る
〇起きたからあれして、これして、会社行く

〇「時間」とは何だったのだろうか
・僕らが共通のタイミングで同じことができるように統一する指標
・なくなったら、皆それ以外の何かを指標にするだろう
・それは、、自分の体内 or 自然現象
・町のみんながお腹すいたらボタンを押して、平均的に12時を導き出すのも面白そう、、
(時間を測る装置に抵触するかもしれないが、、)

〇ディズニーの待ち時間が主観的になる
⇒皆セルフメイドインヘヴンを使えるようになる
(時間は主観的なもので、状況によって早くも遅くもなるので)
(人生をコントロールできるようになるか、、)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ファシリテーターより】
今回もありがとうございました。ファシリテーターの木原です。

今回のテーマは「時間」ということで、
身近な視点、科学的な視点、哲学的な視点、・・・
等々非常に幅広い切り口のある話題だったかと思います。
非常にシンプルでとっつきやすい(?)テーマでしたが、
実は今まで扱ったことがなかったなぁと思い今回実施させていただきました。

時間というテーマについては、非常に身近でシンプルであるが故に、既に多くの人が様々なことを考えていたりします。
例えばアインシュタインの相対性理論などは非常に有名で、
「宇宙で絶対的なものは光の速さだけであり、実は時間も一定ではなく観測者によって変わる」
という解釈(※表現が間違えていたらスミマセン…)は多くの方がご存じの通りです。

一方で私たちは日ごろから「時計」や「カレンダー」という時のモノサシに縛られて生きていると言えるのではないでしょうか。
※日本の電車は非常に時間に正確!なんて話はよく聞きますが、特に現代日本人はその傾向が強いと言えるかもしれません。
(もちろん、地域や個々人の差はあります)

そういうわけで今回の探究は、
ついつい時間に追われて生きてしまいがちな私たちが、
「時計」という装置から解放されて生きることを考えるならば、
時間というものの本質や、私たち自身の生き方や幸せについても考えるきっかけになって面白いのではないかなぁといったことも考えながら実施させていただきました。
やりとりの中で「時間(時計)とストレス」に関する話題も出ましたので、今後またこういったテーマを扱っていけたらと思います。

今回もご参加いただいた皆様から非常に多くの視点や意見をいただき、毎度のごとく私自身もとても学ばせていただきました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました!
是非またやりましょう!
次回は第91回『数字』を予定しております。
今後もまた面白くて学びになる探究の場を実施していきますので、お楽しみに!

探究

前の記事

第89回「流行」
探究

次の記事

第91回「数字」